家庭で作る中華おこげのレシピ
横浜や神戸の中華街で食べる中華おこげは本当に美味しいですよね。でも、あのおこげ、家庭で作るのはけっこう大変なんです。で、簡単な作り方でおこげにしちゃいました。
その上、野菜も沢山採れるのでリピート確実のご飯レシピです。ただちょっと、揚げ物なのでカロリーが気になる人は…いえいえ、カロリーが気になる人も食べたくなる間違いなしの一品です。
スポンサーリンク
材料(3人分)
- 炊いたご飯(温かいの) お茶碗3杯分
- 小麦粉 大さじ3
- 空芯菜 100g(小松菜などの青菜で代用可能)
- 人参 55g
- タケノコ 120g(冷凍、水煮など)
- 剥き栗 7〜9個(銀杏でも良い)
- 豚バラ、またはロース肉 100g
- うずら卵缶詰 1缶
- ニンニク 1片(みじん切り)大さじ1くらい
- 生姜 1片(みじん切り)大さじ2〜3
- ごま油 大さじ1強
- 酒 大さじ1
- 水 1と1/2カップ
- オイスターソース 大さじ1
- 塩、コショウ 少々
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- 水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ2、水大さじ2)
- サラダ油 適量
作り方
〈おこげを作る準備をします〉
- ① 炊いたご飯をボールに移し(温かいもの)小麦粉を加えよく混ぜ、ラップの上に半分広げ、上からラップをかけ挟む。
- ② ラップからご飯がでないように、ラップの端を折っておき、ご飯を掌で平らにのばす。その後麺棒で3mmくらいまで押さえつけながらのばす。
- ③ スプーンで食べやすい大きさに切る。くっつくので重ねて置かないこと。重ねる場合はクッキングシートを挟む。
〈かけるあんを作ります〉
- ④ 人参は短冊切りに、タケノコも食べやすい大きさに切る。剥き栗は半分に切ってレンジで60〜90秒加熱しておき、空芯菜は5cm長さに切る。豚肉は食べやすい大きさに切り、うずらの卵は缶から出しておく。
- ⑤ フライパンか中華鍋にごま油、生姜みじん切り、ニンニクみじん切りを入れ香りが出るまで弱火で炒める。
- ⑥ ⑤に豚肉を加え強火にして炒める。大体火が通ったら、人参、タケノコ、栗、うずらの卵、空芯菜の茎、空芯菜の葉の順に炒める。
- ⑦ ⑥に調味料(酒、オイスターソース、鶏ガラスープの素、塩、コショウ、水)を合わせたものを加え煮立ったら、水溶き片栗粉を入れ、トロミをつける。
〈おこげを作る〉
- ⑧ サラダ油を熱し、おこげ用に作ったご飯を揚げ、油を切る。
〈盛り付け〉
- ⑨ 器におこげを盛り、温めたあんをジュワッとかける。
温かいうちに、ハフハフ食べる。
今日は季節のもので早生栗を使いましたが、銀杏や、里芋、百合根など好きなものを入れて下さい。お好みで酢をかけてもサッパリと美味しいです。
私は先日「今のうちに空芯菜を食べましょう」宣言をしたので空芯菜にしましたが、葉物はあるもので結構です。
おこげご飯は揚げる前の状態まで作っておき、冷凍しておくと、いつでも使えて便利です。おこげの代わりに揚げ餅で作っても美味しそうですね。
人気中華レシピはコチラ