コウタイサイ(紅苔菜)の簡単レシピ

スーパーなどでコウタイサイ(紅苔菜)を目にする機会が増えてきたのでしょうか?コウタイサイを検索して、このブログにアクセスしてくださる方が結構な数なんです。
コウタイサイは中国野菜ですが、癖の全くない野菜ですから中華に限らず何にでも向きますが、今日は我が家で一押しのレシピを紹介します。メモの用意はいりませんヨ!…あまりにも簡単過ぎるのでねっ。
ちなみに前に紹介した「コウタイサイ」のレシピは…
よかったら、こちらもどうぞ!
コウタイサイのOHITASHI
材料
- コウタイサイ(20cm位の長さ) 適量
- お好みのEXバージン・オリーブオイル 適量
- 旨い塩(甘みのある、大粒のもの) 適量
スポンサーリンク
作り方
- ① コウタイサイを塩(普通の)少々を入れた湯で茹で、冷水にとり水気を絞る。
- ② ①のコウタイサイの長さを揃えて3等分位に切る。(ひとつが6cm位、長い方が格好が良い)
- ③ ②を器に盛り、オリーブオイルをかけ、塩をふって食べる。
本当に美味しい野菜は、オリーブオイルと旨い塩だけで十分です!騙されたと思って一度試してみてください。
オリーブオイルはお肌にいいし、便秘解消にもなるしいいことだらけの油です。我が家はオリーブオイルが大好きで、娘はバターでは無くいつもオリーブオイル+塩でパンを食べてます。
オリーブオイル+塩の組み合わせは、いろんな場面で活躍します。例えば…
オマケの「おすすめ冷ややっこ」

- 好みの豆腐に、冷やしてトロミのでたオリーブオイルと粒塩をかけて食べる。
我が家では、醤油よりもこの食べ方のほうが出番が多いです。ゆずや枝豆入りの豆腐でも美味しくいただけますよ。豆腐以外でもいろいろチャレンジしてみてくださいね!