春野菜のサラダ
野菜は工業製品ではありませんから我々農家がどんなに頑張っても必ずと言ってよいほど出来の悪いものもできます。
労力を考えたら割りに合わない場合は全て土に返す時もありますが、収穫時に出たB品は出来るだけ家で食べるようにしています。最高の選び抜いたものは種に残し、後はお客様と自分達に。
今日は本当はあまり見せたくないB品のラディッシュとスナップエンドウを使ったサラダです。写真では分かりにくいかもしれませんが両方とも大きさがB品の理由です。
スポンサーリンク
種を採るために咲かせたラディッシュの花
材料
- ラディッシュ 好きな量
- スナップエンドウ 好きな量
- 新玉ねぎ 中1/2個
- エンダイブ 少し
- E.X.オリーブオイル 好みの量
- 粒塩 好みの量
作り方
- ① ラディッシュは4〜8つ位に切り塩を振り、ジプロックなどの保存袋に入れ、空気をできるだけ抜き冷蔵庫で2〜3時間漬ける。使う時はさっと水洗いし塩気を少し落とし、水気を切っておく。
ラディッシュ(B品)
- ② スナップエンドウはスジを取り、塩少々入れた湯で茹で、冷水に取り水気を切っておく。
スナップエンドウ(B品)
- ③ 玉ねぎは皮を剥き薄切りにし、水にさらした後、水気を切っておく。
- ④ エンダイブは柔らかな部分を手でちぎり洗い、水気を切っておく。
エンダイブ
- ⑤ ①〜④の野菜を皿に盛り、E.X.オリーブオイル、粒塩を好みの量かけていただく。
たぶん、皆さんが食べるのはB品のラディッシュではないと思うので、塩漬けしないでそのまま半分か4つ切りにするだけで良いと思います。私は大きいものに限って塩漬けして食べています。
ブロクで親しくしていただいている方たちが、最近、野菜やハーブなどの栽培にはまっているようです。とても楽しそうに熱心にやっています。
間引き菜も美味しくいただいており、この人達のお子さんは絶対食べ物を粗末にしない子に、育てる喜びや待つ楽しみを知る子になるだろうなぁ…と思いながら拝見しています。
夏野菜は1本の苗から沢山収穫できるのが多くあります。ピーマンやキュウリなど各2〜3本あれは一夏買わなくて済むかもしれません(かなり個人差はありますが…笑)。
家庭菜園やベランダ菜園を始めるなら今ですよ。苗を購入すればまだ間に合います。美味しさと楽しみと両方手にすることが出来ます!