冬瓜
冬瓜は夏のイメージが有るかも知れませんがサラダのうえんでは秋に収穫し、冬にも食べます。何故なら、冬瓜は風邪の予防に効果的だから…。他にもダイエットや、浮腫(むくみ)取りに良く女性にはとても嬉しい野菜なんです。

冬瓜のスープ
1月7日は七草です。ご馳走ばかりで、そろそろ胃が疲れていませんか?そんな時に冬瓜のやさしいスープはいかがでしょう。 具として入る干ししいたけと干しエビがダシの役割もしているのでマズイ訳がありません。

材料(4~5人分)
- 冬瓜 20cm弱のものを1/2使用(皮付きのままで510g)
- 干し剥きエビ 30 g(戻し汁は取っておく)
- 干ししいたけ 4枚(戻し汁は取っておく)
- 水 800cc
- 昆布茶 小さじ1
- 醤油 小さじ1/2
- 塩 好みで少々
- ①冬瓜は皮を剥いて種、ワタを取り除き食べ易い大きさに切る。
- ②干ししいたけ、干し剥きエビは水で戻しておく。
- ③水800ccを沸かし、干ししいたけと干し剥きエビの戻し汁、冬瓜を入れ煮る。
- ④③に戻したしいたけの細切りと剥きエビを入れ、冬瓜が柔らかくなるまで煮る。
- ⑤④に昆布茶小さじ1と醤油小さじ1/2を入れ味をみる。好みで塩少々を加え器に盛る。
トロミを付けたい方は葛粉または片栗粉で付けて下さい。 鶏ガラスープを使っていないので、スッキリとした味わいです。