今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

旬の野菜と珍しい野菜の簡単レシピ

スポンサーリンク

干し柿を餡にして大福を作ってみたら殊の外旨かった件

干し柿大福

干し柿大福

明けましておめでとうございます!

ホマレ姉さんのところは、お天気にも恵まれ気持ちよく新年を迎えるコトができましたが、皆さんはいかがでしたでしょうか?

正月も仕事だよ!(*´Д`)…って方もいらっしゃっるかと思いますが、後で少しのんびりできるといいですね。

さて、ご報告が遅れましたが、姉さんは昨年、同じ県内の他の場所に引っ越しをしたんですよ。

嬉しいことに新しい家には柿の木が何本かあるので、高枝切りバサミを購入し、秋には干し柿を作りました。

今年の干し柿は上手くいった

 

前にいた所でも何度か作ったコトはあるんですけど、そこは朝に濃霧が発生しやすくて、いつも途中でカビが生えちゃってたんです。

だけど、ここでは気候が合っているのか、いままでにないくらいキレイな干し柿ができ上がりました。

お日様に当たって濃縮された自然の甘みは、それだけで充分に美味しいのですが、せっかく上等な干し柿ができたんだから、何かもう一工夫できないかなぁ…。

よし、干し柿を求肥で包んでみよう!…と、大福にしてみたところ、お客様にお出しすると喜ばれそうな可愛いスイーツができたので、紹介しますね。

えっ、干し柿など作らない!って…、そうですよねぇ、最近は田舎でも作る人がめっきり減ってきました。

まあ、スーパーに行けば売っると思いますから、今回はそれを使ってくださいね。

 
 
スポンサーリンク
 
 

材料(6個分)

  • 干し柿      6個

〈求肥材料〉

  • 白玉粉      90g
  • グラニュー糖      140g
  • 水      180ml
  • 食用色素粉(紅・黄)      各少々
  • 片栗粉      適量

 

作り方

〈求肥を作る〉

  • ①   食用色素の黄色をぬるま湯180mlに溶かす。次に紅を入れ柿色に染めて冷ます(粉は楊枝に付け、何度かに分け様子を見ながら色を調整する)。

食用色素の黄色をぬるま湯に溶かし、紅色の少しずつ入れ柿色に調整して冷ます

 

  • ②   耐熱ボウルに白玉粉、グラニュー糖、①を入れ混ぜ合わせる。

白玉粉、グラニュー糖と溶いた色素を耐熱容器に入れて混ぜる

 

  • ③   ②をラップをせずに、500Wの電子レンジで1分加熱して取り出し混ぜる。再度3分加熱し混ぜる。更にレンジに戻し、餅のように膨れるまで加熱し混ぜる。

ラップをしないで500wのレンジで1分加熱し混ぜる。再度3分加熱し混ぜる。更にレンジで膨れるまで加熱し混ぜる

 

  • ④   ③の粗熱が取れたら、水に濡らした木ベラを使って、片栗粉をふったまな板に取り出し、上からも粉をふる。

粗熱が取れたら、水で濡らした木ベラで片栗粉をふったまな板に取り出し、上からもふる

 

  • ⑤   ④を6等分し、片栗粉を付けた手で直径6㎝程の円にする。

6等分し、片栗粉を付けた手で6cmくらいの円にする

 

〈干し柿を包む〉

  • ⑥   干し柿はヘタ部分を切り取り、タネを切り取り部分から丁寧に出す(タネ無しもあります)。ヘタは取っておく。

干し柿はヘタを切り取って、タネを丁寧に取り出し、ヘタは取っておく

 

  • ⑦   ⑥の切り取り部分を内側にして丸める。

切り取部分は内側にして丸める

 

  • ⑧   ⑤の上に⑦を乗せ、最初は縦横に次に四方に、引っ張りながらくっつけて包む。

⑤の上に⑦を乗せ、四方を引っ張りながらくっつけ包む

 

  • ⑨   包み終えたら、取っておいたヘタを乗せて完成。

最後に取っておいたヘタを乗せて完成!

お知らせ

皆さん、そろそろお正月料理に飽きてきた頃ではないでしょうか? 今日は、そんな方にピッタリなレシピですよ!

www.hotpepper.jp

 

 

ホマレ姉さんの本もよろしくです!

Cool Veg 農家が提案する これからの野菜レシピ

Cool Veg 農家が提案する これからの野菜レシピ