大根の揚げ浸し
冬野菜と言えば、白菜やネギ、にんじん、など色々とありますが、真っ先に思い浮かべるのは、やっぱり大根ではないでしょうか?
そんな今が旬の大根ですが調理する時は、ふろふき大根やブリ大根みたいに煮るか、大根サラダや大根おろしみたいに生での使い方が多いと思います。
でも、実は大根って油とも相性がとても良いいんですよ。そこで、今日は素揚げしてつゆに浸した、揚げ浸しを作りたいと思います。
上手く言い表せないんですが、大根を揚げると面白い食感になります。今まで自分が知っている大根と違うので、アレレ…?って感じです。
今が一番大根の出回る季節ですから、家で中途半端に余っちゃった大根がある方も多いはず。是非、一度作って食べてみてくださいね。
スポンサーリンク
材料(2人分)
- 大根(太い部分) 10㎝
- 3倍濃縮つゆの素 50ml
- ゆずせん切り(あれば) 少々
- 揚げ油(サラダ油) 適量
作り方
- ① 大根は5㎝の輪切りにして皮を剥き縦半分に切る。
- ② ①の1/4は残しておき、残りを1.5㎝角に切り、ピーラーで面取りをする。
- ③ 3倍濃縮ダシに水150mlを加えつゆを作り、小鍋で沸かす。
- ④ ②をペーパータオルなどで水気を取る。揚げ油を175〜180℃に熱して、上下を返しながらきつね色になるまで素揚げする。
- ⑤ 油を切る。
- ⑥ ③に⑤を入れしばらく置く。
- ⑦ 置いている間に、残り1/4の大根をおろし、水気を軽く絞る。
- ⑧ 器に⑥の大根を盛り、つゆを適量注ぎ、⑦をのせ、千切りゆずを添える。
お知らせ
hitotemaさんの記事が公開されました。今回は女性に嬉しいスイーツのレシピですよ!
ホマレ姉さんの本もよろしくです!
《ホマレ姉さんのSNS》
Facebookページ
twitter
pinterest
tumblr