フルーツ・カルピス寒天ゼリー
もう15年以上も前になります。友達のホームパーティにお邪魔したとき、簡単で夏にピッタリなデザートを教えてもらいました。
それはフルーツがたくさん入ったカルピスゼリーなのですが、毎年暑さの厳しいこの季節になると、つい懐かしくなって作るのです。
でも、使うのはゼラチンではなく粉寒天なので(どうやら、寒天関係者に親戚がいたらしい…)、正確にはカルピス寒天ゼリーですけどね…。
だけど(…主に夏場ですけれど…)、ゼラチンで作るゼリーよりも寒天の方が圧倒的にメリットがあるんですよ。
それは、ゼラチンと比べて固まる温度が高いこと。30℃以上になる真夏でも、冷蔵庫に入れる必要なく常温で固まってくれます。
当然ながら冷たい方が美味しいので冷蔵庫の中には入れますけれど、もし冷蔵庫にスペースが無い場合だって、食べる直前に冷やせば良いんですからね。
使うフルーツは生の果実や缶詰など、好きなものを好きなだけで良いのですが、生と缶詰の両方を混ぜた方が美味しいです。
今さら私が力説するのも何ですが、カルピスとフルーツは本当に良くあうんですよ。大人から子供まで、間違いなく誰もが大好きな味です。
材料(作りやすい量)
- かんてんクック 1袋(4g)
- カルピス(原液) 140ml
- 水 460ml
- 桃 1/2個
- グレープフルーツ 1/2個
- キウイ 1個
- みかん缶詰 1/2缶
- パイナップル缶詰 1/2缶
※果物、果物缶詰は好きなものを適量で良い。
作り方
- ① 果物を食べやすい大きさに切り、缶詰の果実も大きければ食べやすい大きさにする。グレープフルーツは身が崩れやすいので注意が必要。
- ② 鍋に水とかんてんクックを加え火にかける。沸騰したら2分間かき混ぜながら寒天を煮溶かす。
- ③ 火を止めて、カルピスを加え混ぜ合わせる。
- ④ ゼリーを作る器に、①と③を入れて冷蔵庫で冷やす。
ポイント
- 寒天は沸騰させながら煮込むことで固まります。2分間は沸騰させながら、煮溶かしてください。
フルーツ・カルピス寒天アイス
嬉しいことにこのフルーツ・カルピス寒天ゼリー、そのまま凍らすだけで美味しいアイスにもなっちゃうんです。
そしてこのアイスがまた優れもの。だって、元々が寒天だから常温でも溶け出すことがありません。
なので、小さなお子さんや、あまり冷たいものが得意じゃない方も、慌てて食べる必要がないので安心です。
作り方
- ①〜③は上記と同様
- ④ 紙コップに(90ml用使用)フルーツを入れ、アイスの棒を突き刺す。
- ⑤ ④に①と③を入れて、冷凍庫で冷やし固める。
ホマレ姉さんの本もよろしくです!
《ホマレ姉さんのSNS》